200組以上のプラン提案!100軒以上の施工実績!!

HOME > 一般投稿

アレルギーをお持ちの方、ぜひご参考にしてくださいね

私のアレルギーも、事例としてご紹介しています。

好きなのに。。。

っていうのがアレルギーの始まりです。

エピソード5 アレルギー

え、まさかくしゃみも?

気持ちの良い季節。

お庭をみながらウトウト。肌寒くなってクシュン!くしゃみが出ました。

こんなかわいいくしゃみはともかく、花粉症やアレルギーなどによって、または原因不明の頻発するくしゃみも、お母さんの投影だとしたら…

エピソード4 くしゃみ

 

 

目のかゆみはないですか?

庭木や植物などによって引き起こされるかゆみも、もしかしたらお母さんの投影かも。。。

エピソード3 目のかゆみ

 

 

花粉症の季節はすぎましたが、来年に向けてご準備を

HUGチャンネルでは、花粉症の症例も扱っています。

お母さん記憶を書き替えて、来年はラク~に過ごしましょう!

エピソード2 花粉症

 

 

お子さんはお母さんの投影

家族の太陽であるお母さん。

お母さんが美しく元気だと、家族みんなが元気。

でもお母さんがしょんぼりしている、なんだか元気がない、となると、家族もしょんぼり、元気がなくなります。

マキプランニングは、庭造りや私たちのできることで世界中のお母さん、女性たちにさらに美しく健康になってもらいたいと考えています。

そこで、代表の石川が学んだ「信じ込みと思い込みを書き替えて、病気を終わらせる心理技術」をご紹介したいと思います。

実は、お子さんというのはご両親の投影です。お母さんの投影のほうが強いですが、男の子の場合や男性性に関することはお父さん、女の子の場合や女性性に関することはお母さんの影響を受けています。

もし、お子さんが長期的でも短期でも一瞬でも、何かしらの病気やけがのようなものを発症したとしたら、お父さんお母さんの信じ込み、思い込みでできた「記憶」がそれらを発症させているのです。

体の各部分はそれらの思考、記憶とリンクしていて、その部位の病気を作り出しています。

なので、お子さんの病気やけがをみれば、お父さんやお母さんが何を考えているか一目瞭然なのです。

そんなことって本当にあるの?

そう思ったお父さんお母さん。

ぜひこの動画を観てください。思い当たる節は少なからずあると思います。

HUGチャンネル エピソード1 白血病

お父さんお母さんの信じ込みや思い込みの記憶を書き替えていくだけで、お子さんの病気は終わり、成績も上がります。ご主人の収入も上がります。お母さんがさらに美しく健康になります。そして今よりももっともーっと家庭円満になります。

お母さん、ぜひご自身の信じ込みや思い込みを洗い出して、さらに美しく健康になってください。そしてご家族を明るい太陽で照らし、みんなを幸せにしてあげてください。

マキプランニングは、いつでも世の女性たちの味方です。応援しています!!

 

 

 

 

 

マキプランニングが世界中のお母さんに元気になってもらいたい理由

さて、マキプランニングはお庭のお仕事が本業です。
一般住宅やお店の外構、造園がメインです。

それなのになぜ、世界中のお母さんを応援したいのか、というお話をさせていただきます。

私の持論
女性が綺麗で健康なら、世の中の男性も元気
女性が綺麗で健康なら、日本は良くなる
日本が良くなるとせかいもよくなる

世界の景気のカギは女性だ
綺麗で健康な女性が、世界を創る

です
マキプランニングは2010年から、ガーデン雑貨展を併設していました。
その名も
マムズガーデン
です。

私たち女性は母、お客様もお母様、そしてお庭は母なる大地。
それらのことからマムズガーデンと名付けました。

スタッフは皆女性、お母さんたちでした。

私はそれよりもっと前、2008年頃から
「家」と「庭」とかいて「家庭」どちらが欠けても成り立たない。
とお伝えしてきました。

それから同業者さんやハウスメーカーさんもこの言葉を使うようになり、女性目線とか主婦目線などという
キャッチコピーも多く見られるようになりました。
実際に使い勝手も格段に良くなったと思います。

しかし、マキプランニングはここで終わりません。ここで終わらないのがマキプランニングなのです。

むかーし昔。狩猟時代の頃、男性は外に狩りに出かけ、女性は他の女性たちと協力し、知恵を出しあい工夫をしながら、子供や家庭を守り夫の帰りを待ちました。
子供や夫、自分が健康で安全に過ごせる場所作りをしたのです。

ということは。
お母さんが元気かそうでないかで、家族が元気なそうでないかが決まってしまう、と思いませんか?

お母さんだって1人の人間です。悩みもあるでしょうし疲れていることもあるでしょう。
もう嫌だ!と全てを投げ出し、休みたいこともあるでしょう。
それでも家族のために、日々無性の愛を提供し続けてくれているのです。

子供を産むことだって、すごいことです。
現在は医学的に女性femaleしか産むことができません。
赤ちゃんがお腹に入ったその日から、自分の血肉をわけて赤ちゃんを育て、この世に生み出すんです。
こんなすごいことをしてくれているのです。

そのあとだって、栄養とコスパを考えて献立を考えたり、なるべくケミカルの少ない調味料や食材を選んだり、子供と夫の汚れた衣類を綺麗にする洗剤はどれか?どのトイレットペーパーが子供のお肌に優しいのか?など、男性にとってはどーーーーーでもいいじゃん、ということを家族のために考えてくれているのです。

そんなお母さんがもし、病気になったら。
家族みんな、パニクリませんか?

タオルどこ?パンツどこ?ゴミどうやって出すの?学校の連絡帳どうすんの?PTAの集まりって。。。
お父さん、あなたできますか?

お母さんって、改めて言いますがとても偉大な存在ですよね。
家族はお母さんで回っている。そう言っても過言ではない。
お母さんの健康と言葉が、お子さんの健康と学力、お父さんの収入、出世が良くも悪くもなるのです。

そこでマキプランニングのお庭とHUGチャンネルです。

https://www.youtube.com/@pajamahug

HUGチャンネルでは何度もお伝えしていますが、お子さんはお母さんの投影です。
日々多忙で気づかない「自分のこと」を、お庭やお子さんを通して気づいてください。
そんなことない、と思うかもしれませんが、何か思い当たる節はあると思います。

ご家族の健康、学力、収入、人間関係全て、お母さん次第です。
お母さんの心と体の健康が、家族を幸せにします。
シングルファザーでお子さんを育てている方は、お父さんがそのお立場です。

庭でそんなことができるの?
はい、できます。

マキプランニングのお庭なら可能です。

なりたい姿、叶えたいこと、願望はいくつあってもいいです。
何度も言いますが、マキプランニングのお庭なら願望実現力は天井知らずです。

そうなりたいのか、そうならないでいいのか
あとは決断、決めていただくだけです。

私は自分自身の経験、知識、アイデア等等を駆使して、日本中、世界中の人々が健康で旺盛に人生を謳歌して、お一人お一人の才能を最大限、全開に開花させるお手伝いをしてまいります。

女性が綺麗で健康なら、日本はいい国になる。
世界も良くなる。
家庭のお母さんが綺麗で健康なら、家庭はよくなる。

私はそう信じています。

お子さんの病気も、お母さんが健康なら発症しないし、お母さんが気づくことで早く終わります。

だから世の中のお母さんを応援するのです。

家庭、日本、世界をお母さんたちの太陽で輝かせましょう!

 

 

第8世代のお庭造り

植物と人間は大きく関りがあり、子供の成長や学業、人間関係に大きく作用するということは、もう既に御存知の方も多いと思います。

マキプランニングは、20年近い庭造りの実績とのべ500組のお客様のご相談を受け、その実績と研究の結果からお子さんの病気とご両親の関連性、ご両親自身のご病気などにも、植物があるカギを握っていることが分かりました。

それらの実績や結果を踏まえ、今後マキプランニングでは

※お子さんが健康で、学業、スポーツなどの成績、コミュニケーション能力向上が期待できる

※お母さん、お父さんの健康、夫婦関係、収入、対人関係などに好影響を及ぼす

庭造りをご提案してまいります。

 

また、「言葉と脳」のメカニズムを取り入れ、「意図する庭」を造ってまいります。

同じ時間を過ごすのでも、ただ何もせずに漫然と過ごすのか、あることを意図して過ごすのかでは、1年後、3年後、10年後の違いは歴然!火を見るよりも明らかです。

 

父親、母親ではあるけれど、その前に一人の人間としてどう生きていくか、どう人生と向き合うのか。

この大切なことに気づき始めた方が、こうして今ご縁あって、マキプランニングのHPにたどり着いたのではないでしょうか。

ご家族が集うお庭でありながらも、個人として可能性を伸ばし、旺盛な人生を謳歌できるとしたら、こんな素晴らしいことはないではありませんか。

植物が苦手、虫が苦手。。。そんな方でも大丈夫。そんな思い込みや信じ込みまで覆し、いとおしくなります。

マキプランニングのお庭で、この先の人生を健康で旺盛に、謳歌してください。

 

 

 

4月のお庭相談会

月日が経つのは本当に早いですね。

4月のお庭相談会は

8日

15日

10:00~

13:00~

15:00~

です。各回お一組様です。

事前にご予約を頂けるとスムーズです。

ご相談には平面図、立面図、配置図をお持ちください。

事前に「14のチェックリスト」をされた方には、ご希望の項目についての解説と対処法をご説明をいたします。

ご家族のお悩みに応じたお庭造りをご希望の方は、あらかじめどんなご希望があるのかをリスト化してきてください。

始めることはいつでも遅いということはありません。

でも、早いに越したことはありません。

一日も早く、ご家族が「安心で安全で快適な生活」をさらにすごせるよう、ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

心も身体も健康で、仕事も人間関係も絶好調!家族みんながずーーーーーーーっとハッピーな家づくりのためにチェックして欲しい14のこと

では早速、チェックしていきましょう

次の14項目のA、Bどちらがあなたの考え方に近いですか?

 

①家を建てようか、と家族の話題になりました。その時あなたのとりそうな行動は?

A:思い立ったが吉日!早速土地や住宅のリサーチを始める

B:先に家を建てた先輩や友人に、家を建てた感想や建てようと思った時のことを聞く。そしてなんとなく良さげなら動き始める。

②「家を建てること」の動機は?

A:家を建てることは「自分の家族を幸せにするんだ」「男として一人前という一つの証を作るんだ」という思いから

B:家を建てることは「そろそろ建てないと…」という周囲の無言の圧力や「男は家を建てるものだ」という暗黙の了解から回避したいという思いから

③我が家はいい家だなあ、と思うのはどんな時?

A:お高いハウスメーカーだし周りの評価が高いし、妻も親も自慢に思っているから、この家はいい家だ

B:妻子、親が喜んでいるのを見るのが嬉しい。自分はこの家が宝物だ。誰がなんと言おうとこの家はいい家だ

④家づくりに行き詰まった時、どんなふうに考えますか?

A:「なぜ」うまくいかないのか、と考える

B:「なんのために」うまくいかないのか、と考える

⑤家の素材やアイテムなどを選ぶ時、どうしますか?

A:自分ではわからないので営業さんなどからこれがオススメだと言われたものから選びたい

B:たくさん選択肢はあるから、じっくり自分で調べて気に入ったものを選びたい

⑥どちらを重視しますか

A:家づくりの行程だ。毎回の打ち合わせが楽しみで仕方ない。家族が一つになったみたいで嬉しいし、打ち合わせのあとは決まって外食して、家電や家具巡りをするのがお決まりのイベント。雑誌で見かけた飾り窓が可愛くて、追加工事もノリでお願いしちゃった。家の完成がゴールだ

B:完成後だ。完成したらやりたいことをリストアップして、5年後、10年後を見据えた家づくりをするんだ。無駄なお金をかけず、本当に必要なものをしっかり決めよう。家の完成がスタートだ

⑦家を建てる目的をどこに当てていますか

A:この家は、やがて子供が巣立った時でも「ここは我が家だ」と安心して帰れる場所にするんだ

B:この家は、いつも友達がたくさん来て毎週末BBQやイベントをして、とにかく人が集まる場所にするんだ

⑧隣に大きな家が建って、日当たりが悪くなってしまいました。この現実の責任者は誰だと思いますか?

A:不動産屋、ハウスメーカーが悪い。日照権の侵害だ。なぜ一言事前に相談しないんだ

B:日当たりは悪くなってしまったけど、選んだのは自分だ。ここを選んだのには何か理由があるはずだ

⑨突然フェンスが壊れました。こんなときどう思いそうですか?

A:ああ、壊れた!なんてこった!ついてないぜ。出費がいたいな~

B:ああ。壊れた。でもこれが人や車に当たらなくてよかった。安全のために早く交換しよう

⑩判断するときの基準はどちらですか?

A:耐用年数や人気度など、自分の好みというよりは他人の評価やデータなどを判断基準にする

B:データは参考にするけれど、自分の好みや直感、主観を判断基準にする

⑪そもそも「家を建てる」と決めたのはどちらの自分?

A:「建てなきゃ」「建てるべき」という義務型の自分

B:「家を建てたいんだ」「家を建てるぞ」という欲求型の自分

⑫家づくりがなかなか進みません。こんなときどう思いそうですか?

A:なかなか良い土地が見つからないし、希望額の融資が出ないのは、自分はダメな人間だからなんだ。。。

B:良い土地には必ず出会うし、融資が希望通りではないのも、今は家を建てるタイミングはないということかも。焦らず待とう

⑬家を建てるため頭金が必要。あなたはどう思いそうですか?

A:頭金500万円がたまったら家を建てよう

B:頭金500万円を貯めるために、みんなで協力して500円玉貯金を始めよう

⑭家を建てる根本的な欲求はどちらですか?

A:家を建ててないと馬鹿にされる。陰口を言われる。定収入とみられる。自分も子供も仲間外れにされる。だから家を建てるんだ

B:趣味の○○をもっと深めて自分を表現したい。子供がピアノを弾くのを聞くのが楽しみなんだ。妻がイキイキしているのを観るのが嬉しいんだ。だから家を建てるんだ

 

いかがでしたか?

この質問で、あなたの脳の動かし方をチェックしました。

この後は、家を建てているときも建てた後も、ず――――――――っとハッピーでいられる脳の動かし方をお伝えしていきます。
この脳の動かし方次第で、先々が断然変わります!

次が待てない!という方は、お庭造りのお問い合わせの際にご質問ください。

 

 

 

 

 

家を建てよう!そう思ったときに、してほしいこと

私はここ数年、潜在意識に興味を持ち勉強を重ねてきました。

その中でとても興味深かったことは、人生は「思い込みと信じ込み」はできている、ということです。

しかも他人の作った「思い込みと信じ込み」を、あたかも自分の「思い込みと信じ込み」のように信じ込んでいるのです。

 

その他人の「思い込みと信じ込み」を持ち続けていると、本当の自分が埋もれてしまいます。

するとどうなるか。

残念な結果を招いてしまうことが往々にしてあるのです。

 

家を建てる

ということにしても、それが当てはまります。

 

びっくりさせてごめんなさいね。

でも本当なのです。

 

お家を建てようと思ったら、ぜひ14項目のリストをチェックしてみてください。

ご自分やご家族がこれから何十年も暮らす、大切な家です。

本当のご自分が心から欲する、愛のたくさん詰まった家づくりの一助になれば幸いです。

 

もしすでに家を建てた方でも大丈夫です。

「思い込みと信じ込み」を書き替えて、本当のご自分に合った「思い込みと信じ込み」を作り直します。

もし家を建てた後、お体やお仕事、ご家族のことで何かしらの不具合が発生している場合は、ここで「思い込みと信じ込み」を見直すチャンスです。

占いでもご祈祷でもお祓いでもありません。難しいことは一つもありません。怖いことも当然ありません。

あなたの脳と潜在意識にアプローチして「思い込みと信じ込み」を書き替えるだけです。

 

私の大切なお客様には、ず――――――っとお幸せでいてほしい。

思い当たることがある方やご心配な方は、ぜひご連絡くださいませ。

 

 

1 / 1712345...10...最後 »

マキプランニングについて

人気記事ランキング

  1. 10年後の人工芝
  2. 新しい部材
  3. 玄関周りと目隠しのリフォーム
  4. おうちの「こんなこと」もお任せください!
  5. アプローチの洗い出し